Universal Robots News

Universal Robots は、協働ロボット のパイオニアとして、製造ロジスティクスエレクトロニクスヘルスケア などの業界で反復作業を自動化するように設計された使いやすい cobot を提供しています。UR3e から UR20 までのモデルがあり、これらのロボットは 柔軟性精度安全性 を提供し、溶接機械のメンテナンス品質検査組み立て などのタスクの生産性を向上させます。UR+ エコシステムAI Accelerator によってサポートされ、そのソリューションは拡張可能で、既存のワークフローに簡単に統合できるため、あらゆる規模の企業がグローバルに自動化を利用できるようになります。

  www.universal-robots.com

ユニバーサルロボットの協働ロボット活用ウェビナー 7月の講座のご紹介

ロボット導入初心者から上級ユーザー向けまで、ニーズに応じた多彩な内容を展開。ユニバーサルロボット(東京都港区、代表:山根 剛、以下「UR」)では、生産工程へのロボット導入を検討されている方に向け、協働ロボット活用ウェビナーを開催しています。事前登録いただければ、どなたにも無料でご聴講いただけます。7月の開催予定は、下記の通りです。

ユニバーサルロボット、100ヶ所目となる認定トレーニングセンターをスウェーデンに開設

 ユニバーサルロボットは、スウェーデンのストックホルム近郊のタビーに新たにUR認定トレーニングセンターを開設したことを発表します。世界で100 カ所目の認定トレーニングセンターとなる本施設の開設は、URの重要なマイルストーンです。認定トレーニングセンターは、日本を含む23 カ国に存在します。

ユニバーサルロボット、「FOOMA JAPAN 2022」に出展

 ユニバーサルロボット は、来る2022年6月7日から6月10日まで東京ビッグサイトで開催される食品機械・装置および関連機器に関する国内最大規模の技術展示会「FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)」に出展します。パレタイジングや重量物の搬送、不定形の把持といった工程の自動化をご提案します。

ユニバーサルロボットの協働ロボットを、松浪硝子工業が導入

 ユニバーサルロボット(東京都港区、代表:山根 剛、以下「UR」)は、顕微鏡用、医療用、電子工業用など各種ガラス製造の松浪硝子工業株式会社(本社:大阪府岸和田市、代表取締役社長:松浪 明氏、以下「松浪硝子工業」)が、さまざまな工程への板ガラスの投入、回収作業にURの協働ロボットを導入したことを発表します。2017年の初号機投入来、全15台のURロボットが導入されました。

ユニバーサルロボット、エスティックのハンドナットランナを、UR+製品として認証

 ユニバーサルロボット(日本支社代表 山根 剛、東京都港区、以下「UR」)は、株式会社エスティック( 代表 取締役社長: 鈴木 弘英 、本社:大阪府守口市、以下「エスティック」)が開発・製造するハンドナットランナを、ユニバーサルロボット製協働ロボット(以下「URロボット」)の周辺機器プラットフォーム「UR+」製品として認証したことを発表します。

フォロー(IMP 155 000フォロワー)