www.engineering-japan.com

村田製作所、「人とくるまのテクノロジー展 2025」で未来のモビリティソリューションを展示

村田製作所は、「人とくるまのテクノロジー展 横浜 2025」(6月4日~6日、横浜)で、SDVコンポーネント、バッテリ診断、疲労モニタリングソリューションを展示します。

  www.murata.com
村田製作所、「人とくるまのテクノロジー展 2025」で未来のモビリティソリューションを展示

村田製作所は、「人とくるまのテクノロジー展 2025 横浜」に出展いたします。

自動運転技術が進化している中で、車体の正確な位置情報や部品の劣化状態など、クルマの状況・状態を示すデータの重要性が増しています。また、自動車に対するニーズが多様化していることにより、乗員一人ひとりの心身の状態の把握や、より快適な車室空間の提供など新たな価値が求められています。

当社ブースでは、このような未来のモビリティ社会に貢献するさまざまな技術やソリューションをご紹介します。

出展アイテム
高信頼性デバイス

SDV(Software-Defined Vehicle)の実現によってモビリティの長寿命化が期待されています。モビリティの長寿命化に貢献する信頼性の高いデバイスを中心にご紹介します。

  • 積層セラミックコンデンサ EVAシリーズ
  • 車載用NTCサーミスタ FTIシリーズ
  • NTCサーミスタとMCUを組み合わせた温度検知ソリューション(ルネサス エレクトロニクス株式会社との協業)

人・モノの状態把握に関する技術
バッテリーやタイヤの状態を把握し、最適なタイミングでの交換・廃棄を促すソリューションや、乗員の疲労度やストレス状態を可視化するソリューションなどをご紹介します。

  • タイヤ業界向けRFIDソリューション
  • リチウムイオン二次電池の特性解析・劣化診断ソリューション
  • 疲労ストレス計
  • 高速応答湿度センサ
  • 慣性力センサ
  • データ活用

道路交通量や環境データなどを活用する、堅牢かつ各国の法規制に対応したIoTプラットフォームをご紹介します。

  • Crossborder Co-DataBiz Platform
  • トラフィックカウンター

詳細は当社特設サイトをご覧ください。

www.murata.com

  さらに詳しく…

LinkedIn
Pinterest

フォロー(IMP 155 000フォロワー)