東芝、車載用ブラシ付き DC モーター向け小型ゲート ドライバーの量産を開始
東芝は、コンパクトな設計と低消費電力により電動ドア、電動窓、電動シートの効率を向上させる車載用ブラシ付き DC モーター向けゲート ドライバー TB9103FTG を発表しました。
www.global.toshiba

当社は、パワーバックドアやパワースライドドアのラッチモーターやロックモーター、パワーウインドウやパワーシートなどの駆動モーター向けに、車載ブラシ付きDCモーター用ゲートドライバー「TB9103FTG」の量産を開始しました。
近年車載機器では、従来は手動であった可動部の電動化が進み、自動車1台当たりのモーターの需要が増加しています。モーターを駆動するドライバーの数も増加しており、システムが小型化、統合化されています。中には回転速度制御不要のモーターアプリケーションもあり、機能、性能を絞ったドライバーが求められています。
TB9103FTGは、回転速度制御不要のブラシ付きDCモーター用ゲートドライバーに必要な機能と性能を絞り込むことで小型化を実現しています。また、チャージポンプ回路 を内蔵し、モーター駆動用外付けMOSFETを十分に駆動できる電圧を確保しています。さらに、ゲート監視機能を搭載しており、ハイサイド外付けMOSFET、ローサイド外付けMOSFETへのゲート信号の出力タイミングを自動で制御することにより、貫通電流の発生を防止します。スリープ機能も内蔵しており、待機時の低消費電力を実現します。
新製品は、1チャネルのHブリッジ、または2チャネルのハーフブリッジとしても使用できます。モーター駆動以外にも、メカニカルリレーなどの機械的なスイッチを新製品と外付けMOSFETで代替することができ、機器の静音性、高信頼性に貢献します。
パッケージは、VQFN24を採用し、4.0×4.0mm (typ.) のパッケージサイズで、機器の小型化に貢献します。 なお、新製品を活用した「車載用ブラシ付きDCモーター制御回路 (TB9103FTG使用)」のリファレンスデザインを開発し、当社ウェブサイトに公開しています。
当社は、今後も車載用モータードライバーのラインアップを拡充し、車載機器の電動化や安全性向上に貢献していきます。
- 新製品の主な特長
- 機能と性能を絞り込み、小型化を実現
- 小型パッケージ
- スリープ機能内蔵により、低電力待機可能
- 1チャネルのHブリッジ、または2チャネルのハーフブリッジのゲートドライバーとして動作可能
- AEC-Q100 (Grade 1) 適合